桜
都知事選投票日。
娘は出勤日なので仕事帰りに寄ると言う。
妻と長男と 3人で投票所へ向かう。
長男は愛用のデジタル一眼レフを膝の上にのせて家を出た。
マンションそばの野川沿いの桜が満開。
長男が車いすに乗ったまま、その桜をデジタル一眼レフで撮る。
投票所は近くの中学校。
いままでは気付かなかったが、校舎の入り口などで簡易スロープが臨時設置されていた。
投票所の中に入る。
長男は少し高さの低い記入場所へ向かっていった。
車いす利用者用に設けられているのだろう。
これもいままで気付かなかった。
先に投票を終え、出口で長男の様子を見ていた。
投票箱が高すぎてそのままでは投票口へ入れられない。
自分の方へ投票箱を倒すように傾けて無事に投票終了。
車いす利用者が投票に来るケースはこれまでいくらでもあっただろうに、
投票箱だけバリアフリーではなかったようだ。
長男は金曜日の夜に寮から戻ってきた。
土曜日は、1週間前の発熱で診てもらっている大学病院の皮膚科外来へ朝早く出かけていった。
傘をさせないのでウィンドブレーカーでかろうじて雨をしのぐ。
あいにく病院から帰ってくるまで雨が止まなかった。
今日は、投票を済ませ、昼食を家で食べてから、また寮へ戻っていった。
震災、原発、
被災地のみなさんが、のんびり桜を楽しめるようになるまでこれから何年かかるのだろうか?
Comments