ジンジャーエールを作ってみる
材料全員集合(お水だけ写ってませんが)。
しょうが: 約200g
きび砂糖: 約200g
水: 約250cc
シナモンスティック: 2本
固形クローブ: 5個
鷹の爪: 2本
レモン: 1個
しょうがはスーパーで売っている 3個くらい入った一袋が 150g程だったので、使いかけのしょうがをもうひとつ追加。
これで 約 200g。
袋に入っていたしょうがは皮を剥いて薄くスライス。
追加のひとつはやはり皮を剥いてすりおろしてみた。
普通は砂糖に白砂糖やグラニュー糖を使うようだが、何故かうちには白い砂糖が置いてない。
なのできび砂糖で代用。
色が気になるが、白い砂糖を買ってもその後持てあますだけなので仕方ない。
材料集めで困ったのがシナモンスティックと固形クローブ。
近所のスーパーでは売っていない。
ネット販売で手に入るようなのでそちらで買ってみようかと思っていたところ、ルミネ立川 1階の成城石井で発見。
シナモンと良く似たスパイスでカシアというのがあるそうで、こちらもシナモンとして売られていたりするそうだ。
念のためお店の人に確認。カシアではなくシナモンだと言うので購入。
しょうが、砂糖、水は同じ量を使う、と書かれたレシピをよく見かけたが、水はちょっと多目にしてみた。
この辺は適当だ。
水を入れる前はこんな感じ。
レモン以外の材料を鍋に入れ、弱火で 20分ほどことこと煮込む。
その間にレモン汁を用意。
鍋にレモン汁をぶち込み、いったん沸騰させてから火を止める。
この後「あら熱をとる」らしいのだが、どういうことか良く分からない。
まあ、とにかく冷ませば良さそうなのでそのまましばし放置。
鍋の底を手で触れられるくらいになったところで、漏斗をビンに乗せ、網目の調理器具(名前は知りません)を使って液体だけをビンに移す。
ビンの大きさがバランス悪いですが気にしないで下さい。
(妻が煮沸消毒しといてくれました)
きび砂糖を使った為に、やはりだいぶ濃い色になってしまった。
このビンをを冷蔵庫に入れてひとまず終了。
Comments